家を買うなら知っておきたい浄化槽のこと

不動産コラム

庭の一角にある謎のマンホール、
その隣には電源に繋がれ低い音を立てて
振動する謎の物体。

もしかすると、
下水道がしっかり整備されたエリアに
住んでいる方には馴染みがなく、
その存在すら知らないかも知れません。

今日は、大切な排水の仕組みである
浄化槽のお話です。

浄化槽とは

浄化槽とは、し尿及び雑排水を処理し、
公共下水道以外に放流するための
設備又は施設のことです。

そして、この浄化槽には、
し尿及び雑排水を処理出来る合併浄化槽と、
し尿だけを処理している単独浄化槽
二種類があります。
※単独浄化槽はみなし浄化槽とも言われます。

下水道が整備されたエリアでは、
排水は下水道に直接放流となりますが、
下水道が整備されていないエリアでは、
汚水を浄化槽で処理した後でなければ
放流をすることが出来ないと
浄化槽法で定められています。

単独浄化槽は合併浄化槽へ

家庭から出る生活排水は、
河川や海が汚れる大きな原因の一つです。

特に単独浄化槽は、
し尿だけが浄化槽処理され、
雑排水は直接河川等に放流するため、
環境への負担が大きく、平成13年4月以降は、
浄化槽の新設は合併浄化槽で行うことが
義務付けられています。

また、既存の単独浄化槽についても、
国や地方自治体が合併浄化槽への
設置替えを働きかけており、
大分市でも合併浄化槽の設置替えの
補助を行っています。

大分市浄化槽設置費補助金制度のご案内

汚水が浄化されるしくみ

合併浄化槽は、
微生物の働きを利用することで、
水の浄化を行っています。

浄化槽の処理方式は、
BOD除去型(嫌気ろ床接触ばっ気方式)や、
高度処理型(脱窒ろ床接触ばっ気方式)
などがありますが、
ここでは一般的なBOD除去型の仕組みを
環境省のパンフレットから抜粋しました。

環境省パンフレットより抜粋

ちなみに、”ろ床”とは、
理科の実験でやったろ過を行う仕組みで、
ばっ気(曝気)”とは空気を送り込んで
微生物を活性化させることです。

浄化槽の内部は、この様に槽が分かれていて、
嫌気ろ床槽で固形物を取り除いて、
接触ばっ気槽で汚水を循環させて浄化し、
沈殿槽で上澄みと沈殿物を分け、
最後は塩素際で消毒して放流する
という仕組みになっています。

浄化槽は、維持にお金がかかります

浄化槽は、下水道への放流に比べて
次の様なコストがかかります。

設置費用・修繕費

浄化槽エリアでの新築時には、
浄化槽設置工事が必要となり、
当然費用がかかります。

個人的な費用感ですが、
一般家庭でよく用いられる
5人槽で7〜80万円と思います。

また、古い単独浄化槽などは破損等で
交換や修理が必要になる場合があります。
浄化槽のマンホールの蓋が劣化で割れたり、
経年によりブロワが故障したりして
修理費用が発生することもあります。

ランニングコスト

浄化槽は、その製造や販売、
定期検査の方法まで浄化槽法により
規定されています。

そのため、浄化槽を設置すると、
1)年4回の保守点検
2)年1回の汲み取り・清掃
3)年1回の法定点検
などのコストがかかります。

浄化槽は、色々と気を遣う

浄化槽の使用方法は決まりがある

浄化槽の使用に際しては、
以下のことを順守する様規定があります。

・し尿を洗い流す水の量は適正量とする。
・殺虫剤、洗剤、防臭剤、油脂類、紙おむつ、
衛生用品等で浄化槽の機能を妨げるものは
流入させない。
・単独処理浄化槽では雑排水を流入させない。
・合併処理浄化槽では工場廃水、雨水、
その他の特殊な排水を流入させない。
・電気設備のある浄化槽の電源を切らない。
・浄化槽の上部、周辺に保守点検や
清掃の邪魔になる構造物を作らない。
・浄化槽の上に浄化槽の機能を妨げるような
荷重をかけない。
・通気口をふさがない。

匂い・音・景観

宅内に設置するため、
庭の景観に影響する場合があります。
また、通常は決して大きくはありませんが、
ブロワは振動による音が出るため、
その音が気になる人もいます。

また、ブロワの故障や、不十分な管理で
匂いが出たりすることがあり、
色々と気を使うことがあります。

蚊などが発生する温床となる

宅内に水を常時貯めている浄化槽は、
蚊やハエなどが発生する
温床になることがあります。

下水道が整備されてもお金がかかる

もともと、浄化槽地域だった地域も、
下水道整備計画により整備が行われ、
下水道地域に変わることがあります。

下水道事業受益者負担金

浄化槽地域内に、
新たに下水道が整備されると、
その下水道の利用を開始する際に
下水道事業受益者負担金が
発生することがあります。

大分市内では、
1平米あたり200円〜400円程度と
なっているケースが多い印象です。

大分市/受益者負担金についてよくある質問

下水道への切り替え工事

前述の受益者負担金とともに、
物理的な工事も当然必要となります。

浄化槽のメリット

何だかデメリットだらけの様な
感じもする浄化槽ですが、
汚水処理を自己完結出来る浄化槽には
下水道にはないメリットがあります。

災害に強い

合併浄化槽は、本体がFRPで出来ており、
地震などでも本体が壊れることは
滅多にないそうです。

また、復旧も早く災害に強いという
メリットがあります。

省エネで環境にやさしく経済的

自身が排出した汚水を
宅内で処理する合併浄化槽は、
環境への負担を少なくする優れた設備です。

また、大規模な工事を行って
下水道管を張り巡らせる必要もなく、
大変経済的でもあります。
近年、高効率ブロワの普及により、
省エネ化も進んでいます。

環境省 浄化槽サイト

下水道料金がかからない

下水道エリアは、上水道の使用料に応じて
下水道料金が発生しますが、
浄化槽エリアは下水道料金が発生しません。

不動産の購入の際は必ずチェック

不動産取引においては、
排水施設のチェックは大変重要です。

下水道施設の有無に始まり、
放流同意の有無、整備計画の有無、
受益者負担金の有無などなど、
排水一つでも沢山の確認事項がありますが、
それらは全てお客様の費用に関わるものです。

下水道地域か、または浄化槽地域か、
整備計画があるかという違いだけで、
これから掛かる費用も変わってきます。

土地選びの際は
しっかり確認することが大切です。